| 
               
              
                 ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ;モクセイ科ヒトツバタゴ属)  | 
               
              
                 | 
                対馬地方、木曽川流域、岐阜県東濃地方に限定的に自生する落葉高木。初夏の満開時には高木の全体が白雪に覆われたようになり、その景観には思わず息を飲んでしまいます。ナンジャモンジャの異名があるほどです。ヒトツバタゴは同じモクセイ科のトネリコ(別名:タゴ)に似ていて、トネリコが複葉であるのに対し本種は小葉を持たない単葉であることから一つ葉タゴの名が付いています。 | 
               
              
                 | 
                学名:Chionanthus retusus | 
               
            
           
           | 
         
          | 
               | 
         
          
          
            
              
                | ヒトツバタゴ@小石川植物園 | 
               
              
                 | 
               
              
                | 〔冬木立〕 | 
                〔新緑・若葉〕 | 
                〔夏木立〕 | 
                〔紅 葉〕 | 
               
              
                 | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                | 2019.1 | 
                2019.4 | 
                2019.5(緑葉) | 
                2019.12 | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                 | 
                2021.4(花) | 
                2017.5(花) | 
                2009.11 | 
               
            
           
           | 
         
            
           
           | 
         
          | 
          
           | 
         
       
      
      
     
     |