| 
               
              
                 イイギリ(飯桐;ヤナギ科イイギリ属)  | 
               
              
                 | 
                イイギリ(飯桐;ヤナギ科イイギリ属)。本州〜沖縄の山地に生える落葉高木。4月~5月頃、枝先に円錐花序が下垂し、小さな黄緑色の花がつく。葉はハート形で枝先に集まって互生する。秋~晩秋にブドウの房状になった多数の赤い実が垂れ下がってきて、遠くからでもよく目立つようになる。実はヒヨドリの好物だが、年によっては冬になっても樹中に残ることもある。かつて葉で飯を包んでいたことから和名が由来。 | 
               
              
                 | 
                学名:Idesia polycarpa | 
               
            
           
           | 
         
          | 
               | 
         
          
          
            
              
                | イイギリ@小石川植物園 | 
               
              
                 | 
               
              
                | 〔冬木立〕 | 
                〔新緑・若葉〕 | 
                〔夏木立〕 | 
                〔紅 葉〕 | 
               
              
                 | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                | 2019.1 | 
                2019.4 | 
                2009.8 | 
                2008.12(赤い実) | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                | 2006.1(赤い実) | 
                2021.4(花穂) | 
                2019.6(緑葉) | 
                 | 
               
            
           
           | 
         
            
           
           | 
         
          |  
          
           | 
         
       
      
      
     
     |