| 
               
              
                 メタセコイア(曙杉;ヒノキ科メタセコイア属)   | 
               
              
                 | 
                スギの先祖のメタセコイヤはかつて化石でしか見つからず、絶滅したとされていたが、戦後中国四川省で生息が確認され、その後わが国にも伝来。現在では全国各地の公園木、並木などに使用されています。樹形は細長い円錐状で、樹高30m位まで成長する。幹が直立し、凛として天に伸びるような見事な大樹の姿が目を引き、四季を通じて美しい。落葉針葉樹。アケボノスギ(曙杉)とも呼ばれる。 | 
               
              
                 | 
                学名:Metasequoia glyptostroboides | 
               
            
           
           | 
         
          | 
               | 
         
          
          
            
              
                | メタセコイア@小石川植物園 | 
               
              
                 | 
               
              
                | 〔冬木立〕 | 
                〔新緑・若葉〕 | 
                〔夏木立〕 | 
                〔紅 葉〕 | 
               
              
                 | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                | 2019.1 | 
                2010.4 | 
                2011.8 | 
                2011.12 | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                | 2019.2 | 
                2016.4 | 
                2019.6 | 
                2017.12 | 
               
            
           
           | 
         
            
           
           | 
         
          | 
          
           | 
         
       
      
      
     
     |