| 
               
              
                 トチュウ(杜仲;トチュウ科トチュウ属)  | 
               
              
                 | 
                中国固有の落葉高木。雌雄異株で春の新葉の展開の頃に小さな花がつく。花弁などはなく、目立たない。葉はニレやケヤキに似た楕円形をしている。樹皮は漢方薬の生薬(杜仲)として使われ、中国では古くから不老長寿の薬とされる。 また、若葉を煎じた杜仲茶は、血圧の降下や肝機能の機能向上に効果があるとされる。 | 
               
              
                 | 
                学名:Eucommia ulmoides | 
               
            
           
           | 
         
          | 
               | 
         
          
          
            
              
                | トチュウ@小石川植物園 | 
               
              
                 | 
               
              
                | 〔冬木立〕 | 
                〔新緑・若葉〕 | 
                〔夏木立〕 | 
                〔紅 葉〕 | 
               
              
                 | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                | 2019.1 | 
                2019.4 | 
                2019.5 | 
                2019.12 | 
               
            
           
           | 
         
            
           
           | 
         
          | 
          
           | 
         
      
       
      
      
     
     |