| 
               
              
                 ヤマハゼ(山櫨;ウルシ科ウルシ属)  | 
               
              
                 | 
                関東地方以西~沖縄の山地に自生する落葉小高木。樹姿などがハゼノキによく似ていて、山地に生えるハゼノキということから和名が由来。5月~6月、総状花序を出し、黄緑色の小さな花を多数つける。葉は奇数羽状複葉で、何枚もの小葉をもつ。秋に扁球形の実が黒く熟し、房状になって垂れ下がる。晩秋にはあざやかに紅葉する。心材は鮮黄色で美しいので器具材や黄色の染料に用いられる。 | 
               
              
                 | 
                学名:Toxicodendron sylvestre | 
               
            
           
           | 
         
          | 
               | 
         
          
          
            
              
                | ヤマハゼ@小石川植物園 | 
               
              
                 | 
               
              
                | 〔冬木立〕 | 
                〔新緑・若葉〕 | 
                〔夏木立〕 | 
                〔紅 葉〕 | 
               
              
                 | 
               
              
                  | 
                  | 
                  | 
                  | 
               
              
                | 2020.12 | 
                2012.6(花穂) | 
                2014.10(実) | 
                2018.12 | 
               
            
           
           | 
         
            
           
           | 
         
          | 
          
           | 
         
       
      
      
     
     |