|
| 名 前 |
ノコンギク(野紺菊) |
| 学 名 |
Aster microcephalus var. ovatus |
| 科 属 |
キク科シオン属 |
| 分 布 |
日本各地の低地から高原までの草原に広く見られる |
| 開花時期 |
7月~10月 |
| その他 |
多年草、野菊の一つ |
|
(ノコンギク)2015.9@信州 |
 |
 |
| ノコンギク(野紺菊;キク科シオン属)。まさに野に咲く紺色の菊の花で、白馬近辺ではポピュラーな山の花。この花が咲き出すと秋の気配が強まってきます。 |
|
(ノコンギク)2004.8@鳥海山 |
 |
| ノコンギク(野紺菊)を鳥海山で見かけました。ノコンギクは日本各地の低地から高原までの草原に広く見られる多年草で、いわゆる野菊と呼ばれる草本の一つ。 |
|
|
|
 |
 |
|