|
| 名 前 |
ヤブガラシ(藪枯らし) 別名:貧乏葛 |
| 学 名 |
Causonis japonica |
| 科 属 |
ブドウ科ヤブガラシ属 |
| 分 布 |
全国の道端、林縁、荒れ地などに生える |
| 開花時期 |
6月~9月 |
| その他 |
つる性多年草 |
|
| (ヤブガラシ)2010.9@小石川植物園 |
 |
(ヤブガラシ)2013.8@小石川植物園 |
 |
(ヤブガラシ)2017.8@小石川植物園 |
 |
| 全国の道端、林縁、荒れ地などに普通に生えるつる性多年草のヤブガラシ(藪枯らし;ブドウ科ヤブガラシ属)。ヤブガラシの花にいろんなチョウが集まります。生育が旺盛で藪を覆って枯らしてしまうほどといわれることから和名が由来。また、庭の手入れができない貧乏な人の住処に生い茂るということなどから貧乏葛の別名あり。 |
|
|
|
 |
 |
|