| 
               
              
                
                          
                  
                    
                                | 名 前 | 
                                 コエビソウ(小海老草) | 
                               
                              
                                | 学 名 | 
                                Justicia brandegeeana | 
                               
                              
                                | 科 属 | 
                                キツネノマゴ科キツネノマゴ属 | 
                               
                    
                                | 分 布 | 
                                メキシコ原産 | 
                               
                    
                                | 開花時期 | 
                                春~晩秋 | 
                               
                    
                                | その他 | 
                                常緑低木 | 
                               
                  
                 
                          
                          
                           | 
               
              
                           
                          (コエビソウ)2013.1@新宿御苑  | 
                         
              
                  | 
               
                        
                
                
                  
                    
                      | コエビソウ(小海老草;キツネノマゴ科キツネノマゴ属)。メキシコ原産の常緑低木。夏場を中心に小海老の尻尾に似た花穂がつく。近縁のパキスタキスやクロッサンドラと同様、花穂が苞に覆われる。一年目の幹の表皮が緑色で草のように見えることから、木本であるにもかかわらず名前に「草」が入る。わが国では園芸用に流通することが多い。別名はベロペロネ、英名はShrimp
                                plant。 | 
                     
                  
                 
                 | 
               
                        
                           | 
                         
                      
           
           | 
                   
                  
                      | 
                   
                  
                      | 
                   
                
               
               |