| 
                       
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 名 前 | 
                               ネズミモチ(鼠黐) 別名:タマツバキ | 
                             
                            
                              | 学 名 | 
                              Ligustrum japonicum | 
                             
                            
                              | 科 属 | 
                              モクセイ科イボタノキ属 | 
                             
                            
                              | 分 布 | 
                              本州中部以南~沖縄に広く分布 | 
                             
                            
                              | 開花時期 | 
                              5月~6月 | 
                             
                            
                              | その他 | 
                              常緑小高木 | 
                             
                          
                         
                        
                        
                         | 
                       
                      
                         
                        (ネズミモチ)2005.6@東根 | 
                       
                      
                          | 
                       
                      
                         
                        (ネズミモチ)2004.6@東根 | 
                       
                      
                          | 
                       
                      
                         
                        (ネズミモチ)2008.1@小石川植物園 | 
                       
                      
                          | 
                       
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 本州中部以南~沖縄に広く分布する常緑小高木ネズミモチ(鼠黐;モクセイ科イボタノキ属)。5月~6月頃、新枝の先に円錐花序を出し、白色の小さな花を多数つける。緑葉との対比があざやかでよく目立つ。ツヤがあり厚めの常緑の葉はツバキの葉によく似ていて、タマツバキとも呼ばれる。晩秋に紫黒色に熟した実がつく。この実がネズミのフンのように見えることから和名が由来。家の生垣などに多く用いられる。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                      
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             |