| 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 名 前 | 
                               マユミ(真弓) 別名:ヤマニシキギ(山錦木)  | 
                             
                            
                              | 学 名 | 
                              Euonymus sieboldianus var. sieboldianus | 
                             
                            
                              | 科 属 | 
                              ニシキギ科ニシキギ属 | 
                             
                            
                              | 分 布 | 
                              北海道~九州の山地に自生 | 
                             
                            
                              | 開花時期 | 
                              初夏 | 
                             
                            
                              | その他 | 
                              落葉低木 | 
                             
                          
                         
                        
                         | 
                      
                      
                         
                        (マユミ)2024.5@小石川植物園 | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                         
                        (マユミ)2019.1@小石川植物園 果実の殻の花? | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 北海道~九州の山地に分布する落葉低木マユミ(真弓;ニシキギ科ニシキギ属)。ヤマニシキギ(山錦木)の別名あり。初夏に新しい梢の根本近くに小さな白い4弁花がつく。秋の紅葉や果実が美しく、庭木として親しまれている。また、冬期には桃色の果実の殻が枝から垂れ下がり、まるで花のように見える。 | 
                             
                            
                               | 
                             
                            
                              | 新芽は山菜として食用にされる。マユミは材質が強くよくしなることから、古来より弓の材料として用いられてきた。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         
                        (マユミ)2021.4@小石川植物園 花の蕾 | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 新緑の小枝から花序が垂れ下がっています。このアト初夏に小さな白い花がつきます。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         
                        (マユミ)2010.5@小石川植物園 若葉と小花 | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | マユミ(真弓)の緑葉が陽光に輝いています。対生する葉は細かい鋸歯があり、葉脈がはっきりしている。よく見ると、小枝から垂れる花序に多くの白~淡緑色の4弁の小花がついています。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         |