| 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 名 前 | 
                               ヒメサザンカ(姫山茶花) 別名:リュウキュウツバキ | 
                             
                            
                              | 学 名 | 
                              Camellia lutchuensis | 
                             
                            
                              | 科 属 | 
                              ツバキ科ツバキ属 | 
                             
                            
                              | 分 布 | 
                              琉球列島の固有種、沖縄各島に分布・自生 | 
                             
                            
                              | 開花時期 | 
                              11月~2月頃 | 
                             
                            
                              | その他 | 
                              常緑小高木 | 
                             
                          
                         
                        
                         | 
                      
                      
                        | (ヒメサザンカ)2022.1@小石川植物園 | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | ヒメサザンカ(姫山茶花)。琉球列島の固有種の常緑小高木。沖縄本島、久米島、石垣島、西表島、沖永良部島に見られ、山地の森林の川辺りに生育する。冬に小さな白い花をつけ、花には芳香がある。花木として栽培されるとともに、香りのあるツバキを作出するための交配親として用いられる。別名はリュウキュウツバキ(琉球椿)。ツバキ科ツバキ属後生ツバキ亜属ヒメサザンカ節。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        | 
                        
                        
                        
                         |