|
| 名 前 |
シロヤブツバキ(白藪椿) |
| 学 名 |
Camellia japonica f. leucantha |
| 科 属 |
ツバキ科ツバキ属 |
| 分 布 |
三浦半島や伊豆大島などに自生 |
| 開花時期 |
冬~春 |
| その他 |
常緑高木、ヤブツバキの白花種 |
|
| (シロヤブツバキ)2019.11@小石川植物園 |
 |
(シロヤブツバキ)2021.1@小石川植物園 |
 |
(シロヤブツバキ)2023.3@小石川植物園 |
 |
(シロヤブツバキ)ツバキの実 2021.6@小石川植物園 |
 |
| 三浦半島や伊豆大島などに自生する常緑高木シロヤブツバキ(白藪椿;ツバキ科ツバキ属ツバキ亜属ツバキ節)。わが国のツバキの原種のヤブツバキの白花種。小石川植物園の巨木ゾーンの一角にもシロヤブツバキの高木が生えています。秋に熟す果実(ツバキの実)からツバキ油を採取する。 |
|
|
|
|
|